次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画
社員の職業生活と家庭生活の両立を支援し、社員の働き方の見直しに資する多様な労働条件の活用を支援する雇用環境の整備を行うことにより、社員がその能力を十分に発揮できるようにするため、以下のように行動計画を策定する。
-
1 計画期間
令和3年7月1日~令和7年3月31日まで
-
2 内容
-
目標1
子の看護休暇、育児短時間勤務及び育児休職を取得しやすい環境を整備する。
対策
制度の概要、育児休職中における待遇及び育児休職後における賃金、配置その他の労働条件等について、積極的に社員に周知するとともに、情報の提供、相談体制の整備等を実施する。
実施期間
令和3年7月1日~令和7年3月31日まで
-
目標2
フレックスタイム制の活用により、個々人のライフスタイルと業務との調和を図りながら効率的に働くことを支援する。
対策
フレックスタイム制活用の好事例を社員に周知するとともに、情報の取得・提供、相談体制の整備等を実施する。
実施期間
令和3年7月1日~令和7年3月31日まで
-
令和3年7月1日
株式会社JR北海道ソリューションズ
女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画
女性が管理者として活躍できる雇用環境を整備し、すべての社員がその能力を十分に発揮できるようにするため、以下のように行動計画を策定する。
-
1 計画期間
2024年4月1日~2029年3月31日までの5年間
-
2 目標、実施時期及び取組内容
-
目標 : 課長・所長相当職以上の管理者の女性従業員を2人以上増やし、女性割合を20%以上にする。
-
〈実施時期・取組内容〉
〇2024年4月~ リーダー職の全社員に対して、キャリアアップへの意識啓発を目的とした研修を実施する。 〇2024年10月~ 新規社員採用に向けて、女性従業員が活躍できる会社であることをホームページ等でPRする(以後年1回実施)。 〇2025年4月~ 女性従業員の管理者登用希望者の把握を実施する(以後年1回実施)。 〇2025年9月~ 女性従業員を含めた管理者候補の育成研修を実施する(以後年1回実施)。
-
以 上